2008年09月27日
茨城のオカッパリヒラメ釣りシーズン春
ヒラメ釣りのシーズンはいつなのでしょう。
ここからは、茨城・千葉周辺に絞って話をします。
経験的には真冬以外ならヒラメは釣れます。
そこには、「水温」と「ベイト」が密接に関係しています。
ヒラメが釣れる水温は、経験上10~20℃の間です。
季節は、千葉県銚子から北の関東・東北南部では6月から12月まで。
銚子から南では、少し延びて2月ぐらいまで釣りが可能でしょう。
海水温は、地上の気温より1ヶ月遅くずれると思っていいでしょう。
1年で海水温がいちばん低いのが3月~4月上旬頃です。
逆に、海水温がいちばん高いのが9月末頃といわれています。
地上で桜が咲き、春爛漫といった陽気でも、海はまだ冬です。
また、晩秋と思っている頃が海水温がいちばん高いのです。
防寒着を着るような季節でも、水温はまだ10℃以上あります。
海釣りでは、季節のずれを頭に入れておかなければいけません。
私は、5月のGWごろに海釣りで良い思いをしたことがありません。
5月頃の茨城の海では、水は澄みベイトの姿も少ないはずです。
そのころは、まだ季節的に早いのです。
また、その頃釣れたヒラメは食べても美味しくないはずです。
なぜなら、その頃のヒラメの多くは「産卵後」だからです。
「3月ヒラメは犬でも食わない」ということわざがあるほどですから。
地域で若干のずれはあるものの、本格的シーズンは6月からです。
ここからは、茨城・千葉周辺に絞って話をします。
経験的には真冬以外ならヒラメは釣れます。
そこには、「水温」と「ベイト」が密接に関係しています。
ヒラメが釣れる水温は、経験上10~20℃の間です。
季節は、千葉県銚子から北の関東・東北南部では6月から12月まで。
銚子から南では、少し延びて2月ぐらいまで釣りが可能でしょう。
海水温は、地上の気温より1ヶ月遅くずれると思っていいでしょう。
1年で海水温がいちばん低いのが3月~4月上旬頃です。
逆に、海水温がいちばん高いのが9月末頃といわれています。
地上で桜が咲き、春爛漫といった陽気でも、海はまだ冬です。
また、晩秋と思っている頃が海水温がいちばん高いのです。
防寒着を着るような季節でも、水温はまだ10℃以上あります。
海釣りでは、季節のずれを頭に入れておかなければいけません。
私は、5月のGWごろに海釣りで良い思いをしたことがありません。
5月頃の茨城の海では、水は澄みベイトの姿も少ないはずです。
そのころは、まだ季節的に早いのです。
また、その頃釣れたヒラメは食べても美味しくないはずです。
なぜなら、その頃のヒラメの多くは「産卵後」だからです。
「3月ヒラメは犬でも食わない」ということわざがあるほどですから。
地域で若干のずれはあるものの、本格的シーズンは6月からです。
Posted by ザキ at 10:57
│Comments(0)